アルプスエンジニア一問一答
若手エンジニアの育成に力を注ぐ
勉強会で
アルプスエンジニアの
技術力アップをサポート
アルプスエンジニアの
技術力アップをサポート
-
-
S.M.基礎機械工学科専攻 2004 年4月入社
当社はエンジニア同士の結びつきが強く、ひたむきに技術力の向上を目指し努力し続ける風土があります。「サブ技術マネージャー」として、若手エンジニアの育成に注力するアルプスエンジニアをご紹介します。
-
エンジニアになった
きっかけは何ですか?- 学生時代に機械工学を専攻しており、その間習得した知識、スキルを活かせる仕事をしたかったからです。
-
エンジニアとして
やりがいを感じていることは何ですか?- メーカーに就職するのとは異なり、様々な客先で多種多様な業種の業務を経験することで、広い知識が得られることです。
-
あなたが感じる
アルプス技研の魅力は何ですか?- 技術者の派遣会社の中でも、社員同士の結びつきが強いところです。
-
派遣先での主な仕事内容を
教えてください。- 自動車部品メーカーで、3D-CAD を使用したモデリングを行っています。
-
サブ技術マネージャーとは
何ですか?-
サブ技術マネージャーとは、普段はそれぞれの派遣先で就業している当社エンジニア同士の結びつきを高め、技術力・人間力の向上をサポートする人材のことです。私自身も魅力に感じている、社員同士の結びつきをより高める活動を日々行っています。
-
サブ技術マネージャーとしての
活動内容を教えてください。- 3年ほど前から、自分で社内勉強会を企画し、準備、実施しています。
-
サブ技術マネージャーとして
苦労したことはありますか?-
これまでたくさんの勉強会をゼロから企画してきました。平日は派遣先で就業していますので、特に時間がない時は短期間で勉強会の準備を行う必要があり大変ですが、それを成功させたことが大きな経験になっています。
最近も、週末に3回シリーズで3D-CAD勉強会を新卒・若手技術者約10名を対象に実施し、彼らの技術力向上をサポートしました。
-
エンジニアとして
将来挑戦してみたいことは何ですか?- 技術的にも、人間的にも頼られるエンジニアを目指しています。